30歳を過ぎたあたりからポツポツと、
美容室で白髪染めをする方がでてきます。
男性の方は少々、白髪は味としていいと思いますが、
女性の場合はそうはいきません。
早い方で3、4週間に1回、
普通の方で1ヵ月から1ヵ月半位ですかね。
2ヵ月以上たってしまうと根元が大変なことになってくるので、
2ヵ月以内には染めたくなると思うのですが、
みなさん、その時に美容室で毛先も染めますか❔
その場合の注意事項。
昔は、
「白髪染め=黒」
といったイメージが強かったのですが、
最近では普通の明るさだったら白髪も染まるようになりました。
hirobaでも8レベルの明るさまで対応しています。(詳しくは髪の明るさを数字で表すとをご覧ください)
hirobaでの白髪染めの場合、
根元はもちろんカラー剤を塗布しますが、
毛先はその人によって塗る場合と塗らない場合があります。
あまり暗くしたくない方はあえて毛先を塗りません
塗っちゃうと思ったより暗くなってしまうからです。
それは何故かというと、
白髪染めのカラー剤は色素が濃いため、
前回入れた染料が残りやすく、
毎回毛先に塗ってしまうと、
色が段々濃くなりますよね❔
なので暗くなってしまうのです。
逆に
「色味をのせたい」
あるいは
「髪の明るさを落ち着かせたい」
といった方は毛先まで塗っちゃいます。
おしゃれ染めに関しては、リタッチだけでいいの?も合わせてお読みください。
みなさん参考にしてみてくださいね❗